シリーズ人体神秘の巨大ネットワーク
万病撃退 腸が免疫の鍵だった!は見逃せないテレビ番組です・・・♪
2018年1月14日21時~nhk放送予定です
免疫細胞の7割は腸に集結し、
万病から全身を守る免疫力を司っていることが研究で明らかになってきました。
免疫細胞のバランス崩れからアレルギーや免疫の病を引き起こす免疫細胞の暴走など、
最先端の腸の力が映像やCGからも紹介される期待の番組のようですね・・・
番組では
腸は全身の免疫細胞を司る重要な臓器あり、その最新の研究が紹介されていました。
腸内の1億個もある神経細胞は第二の脳ともいわれています。
神経細胞を捉えた世界初の画像の紹介をはじめ
腸壁の絨毛の内部も映し出されています
生きた腸内細菌の姿が世界発撮影され
驚異の映像が公開されています
腸内細菌と免疫細胞について詳しい解説に驚愕します
腸内細菌はおよそ100兆個、
一面に広がっているので腸内フローラと言われています
免疫細胞は全身に2兆個あり、その7割が腸に配備されている。
腸の長さは成人で8.5m
広げれると面積は32㎡(畳約20畳分)もあるそうです
腸には食べ物だけでなく
病原菌やウイルスも侵入し、外敵にさらされている場所です
ピンク色の腸の表面に絨毛があり
内部には毛細血管があり
食物の栄養を吸収しています
ここに棲んでいるのが
腸内細菌や免疫細胞です
腸内の免疫細胞は病原菌が侵入したというメッセージ物質を出し腸壁が受け取ること!
さらに腸が免疫細胞を訓練して全身に送り出す様子など
免疫細胞の暴走による異常(アレルギーなど)の原因と
クロストリジウム菌(100種類もあるそうです)の解説は目に鱗ですよ!
クロストリジウム菌が放出するメッセージ物質が腸に入り
興奮し暴走している免疫細胞をTレグに変えTレグが生まれる
Tレグが血液に乗って全身に運ばれ、免疫をコントロールするなど・・・
免疫の暴走の原因は
腸の便検査で、ある種のクロストリジウム菌が備わっていない調査結果の紹介もありました
ここ数十年、古来日本の食習慣が西欧化し
日本人が木の実やキノコ・海藻類・根菜類を取り入れてきた食生活の乱れと
食物繊維を摂取することでTレグが増えるメカニズムなど・・・
全身を司る免疫細胞は、赤ちゃんが最初母乳からビフィズス菌の取入れを皮切りに
全身の免疫細胞がはぐくまれていくそうですね・・
TV番組の紹介です
詳細はテレビ番組をぜひご覧ください